2021-11-03 ねこと暮らすということ(おすすめ猫漫画など) 随分と久しぶりの投稿となりました。 何故こんなに間が空いたかといえば、Twitterでは散々呟いていますが、6月下旬から縁あって仔猫と暮らし始めたからです。 これがもう…… かわいくてかわいくてかわいくてかわいくて……(エンドレス) 持てるリソースのほぼ全て(仕事以外)をつぎ込むことに... カテゴリー 読書感想
2021-06-13 『大飢饉、室町社会を襲う!』感想 以前に『喧嘩両成敗の誕生』という本を読んだところ、とても面白くて、著者の清水克行先生のお名前を記憶していました。で、たまたま同じ清水先生の書かれた本を見つけたので読んでみましたら、これまた本当に面白くて、一気に読んでしまいました。 『大飢饉、室町社会を襲う! 』(歴史文化ライブラリー)... カテゴリー 読書感想
2021-06-02 『日記で読む日本中世史』感想 日記を書く習慣のある人って今はどのくらいいるんでしょう? 私自身は飽きっぽい性格のため、数ヶ月書いてはしばらく空いて、また思い出したように書き始めて…ということを繰り返しています。(最近、iPadとApple Pencilを手に入れてからは、ちょっと続いていますが。) そんなワケで、日記に限らずです... カテゴリー 読書感想
2021-06-02 中世の主な日記年表 オンマウスで、「日記名・記主・期間」の情報が出ます。 【参考】『日記で読む日本中世史』 元木泰雄/松薗斉 編著 ミネルヴァ書房 カテゴリー インフォグラフィックス
2021-05-05 苗木城跡(岐阜県中津川市) 先日の岩村城がすごく楽しかったので、今度は苗木城跡に行ってきました。苗木城跡は「天空の城」なんて呼ばれることもあるようで、期待大です。 苗木城が今の場所に築城されたのは、1524年(大永4年)。本能寺の変後の一時を除いて、ずっと遠山氏の居城でした。江戸時代にも他所へ転封されることなく幕末まで続くのは... カテゴリー 史跡
2021-05-01 岩村城(岐阜県恵那市) 朝起きると天気が良かったので、岩村城(岐阜県恵那市)に発作的に行ってきました。 岩村城は日本三大山城の一つで、以前にTVで雛壇のような見事な石垣遺構が紹介されていまして、是非この目で見たいと思っていたのです。 織田と武田の境界にあって、織田信長の叔母であるおつやの方が波乱万丈な人生を過ごした城として... カテゴリー 史跡
2021-04-29 『信長の野望・革新』三好家チャレンジモード「因果を絶つ」 戦国◯双5では三好家はおろか畿内武将の取り扱いもほとんど無さそうで。 ニマルではGWは三好家イベントだと思っていたのに肩透かしをくらい。 ちょっと寂しい気分になったので、古いゲームですが『信長の野望・革新』で遊んでみました。 信長の野望は、天道 → 革新 → 天下創世と遡るように3作プ... カテゴリー ゲーム